ラジオ番組『目指せ! コンパクトシティ東戸塚』
エフエム戸塚/毎週火曜日19:00~19:55
エフエム戸塚では、上記の時間帯に「東戸塚のまちづくり」について、東戸塚街づくり開発委員会の福原稔会長と事務局の藤芳祥子によるトーク番組を放送。
東戸塚の開発の歴史など興味深い話が聞けます。
放送はパソコンやスマートフォンでも聴くことができます。
エフエム戸塚のホームページから、またはこちらのホームページの「目指せ!コンパクトシティ」のページの番組テーマ一覧をクリックするとアーカイブにリンクし、過去の放送を聴取できます。
これから開催するイベント案内
東戸塚ミュージックライトボランティア活動のご案内
東戸塚ミュージックライトボランティア活動のご案内!
~一緒に地域のイルミネーションを創りませんか~
【日時】10月4日(土)10時~13時 (雨天の場合、翌日順延)
【内容】LEDライトの設置、広場の清掃、お花の苗植え
【その他】 ①動きやすい服装でお越しください
②小学生以上のお子さまからご参加いただけます。
小学生のお子さまは、保護者様と一緒にご参加ください。
③ご都合の良い時間でご参加いただけます。
【申込方法】①QRコードからお申込み
②お電話にてお申し込み TEL:045-822-1022
③メールにてお申込み Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
飛び込み参加でも大丈夫です。お気軽にお越しください。
秋祭り 子ども神輿 東戸塚初イベント開催決定!!
新戸塚観音堂から上品濃遊歩道を通り、上品濃公園を折り返し地点とする、東戸塚のお神輿・秋祭りが誕生!!
開催日時:10月11日(土) 雨天の場合は12日(日)に順延
開催場所:新戸塚観音堂(JR横須賀線 東戸塚駅から徒歩8分程度)
内容:
①子ども神輿
②縁日
③お餅つき
2025 ラジオ体操のご案内
恒例の エフエム戸塚 ラジオ体操 開催決定!!
モレラ東戸塚モレラパークでエフエム戸塚のラジオで健康づくりをしませんか。
毎週月曜日、8月14日、22日(最終日)はモレラ東戸塚モレラパーク会場で景品をご用意します。
是非、ご参加お待ちしています。
日時:2025年7月22日(火)~8月22日(金)の毎日(土日・祝、 8月12・13日を除く)
場所:JR東戸塚駅西口モレラ東戸塚モレラパーク
時間:7時55分~(エフエム戸塚83.7MHzにて毎日放送)
開催の有無:7時半に雨(小雨含む)の場合は中止とさせていただきます。
また、ラジオ体操を一緒に運営していただくボランティアを募集しています。地域の皆様、是非ご協力をお願いいたします。お問い合わせは 045-822-1044 藤芳まで。
______________________________
モレラ東戸塚ビアガーデン& エフエム戸塚パーソナリティライブ
モレラ東戸塚ビアガーデン& エフエム戸塚パーソナリティライブ のお知らせ
モレラパークで初のビアガーデンを開催!
エフエム戸塚のパーソナリティライブを聴きながら、素敵な夜を過ごしませんか!!
【開催日】7月25日(金) 8月8日(金)
【開催時間】午後1時頃~(パーソナリティライブは午後3時~)
【開催場所】JR東戸塚駅西口 モレラ東戸塚・モレラパーク
【出演パーソナリティ】
◆椿 優衣
◆伊与木 一彦
◆MASA
______________________________
ラジオ番組『目指せ! コンパクトシティ東戸塚』を放送しています!
エフエム戸塚のラジオ番組「目指せ!コンパクトシティ東戸塚」で
地域の魅力や、歴史などについてお話しています!
放送は、毎週火曜日の11:00~11:54です。
ぜひ、お聴きください!
過去のアーカイブはこちらからお聴きできます。
https://www.higashi-totsuka-cc.com/future.html
活動報告
街づくり開発委員会が2015(平成27)年以降に主催もしくは共催したイベント及び広報活動から、
最新1年間の主なものを「活動報告」として以下に紹介します。
第10回モレラ東戸塚 夏祭り&カラオケコンテスト 開催のご報告
モレラ東戸塚夏祭り&カラオケコンテスト 開催のご報告
開催日時:8月3日(日)
開催場所:JR横須賀線 東戸塚駅 西口モレラ東戸塚 モレラパーク
今年でなんと10回目!の開催となりました。
今年から、地域の皆さんに朗報!!地域限定でのコンテストです!!
多くのご来場、そしてエントリーいただき、ありがとうございました。
浴衣コンテスト&流しそうめん 開催のご報告
モレラ東戸塚 第1回 浴衣コンテスト & 流しそうめん 開催のご報告
本日の開催につきましては、多くのエントリー、そしてご来場に心より感謝申し上げます。
【開催日】7月19日(土)
【開催時間】午後4時頃~(受付は午後3時~)(流しそうめんは午後1時~)
【開催場所】JR東戸塚駅西口 モレラ東戸塚・モレラパーク
【参加方法】事前エントリー制です(受付は終了いたしました)。
当日の様子はこちら動画配信サイトVimeoでご覧ください。→→ こちらをクリック
【表彰結果】
優勝:NANANE
オーディエンス賞:さや
エフエム戸塚賞:ゆずは
【審査基準】
・ビジュアル ・表情 ・アピール ※審査員による採点方式
【出店】
北の漁場:ほぼ具のおにぎり・海鮮焼き・唐揚げ串・フリフリポテト・クラフトビール・各種サワー・かき氷
【ステージ】
RAD SUPERIORS:午後5時~
東戸塚ゴールデンウェーヴス:午後5時20分~
紙切芸人 林家楽三郎:午後5時35分~
また、来年開催にて、皆様のお越しをお待ちしております♪
【ご報告】第7回モレラ東戸塚ダンスコンテスト
第7回 モレラ東戸塚ダンスコンテストが開催されました!!
多くのエントリー・挑戦者の皆さん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました!!
当日の写真は詳細ページからご覧ください。
韓国・光州広域市から街づくり視察団来日(来ラボ)
![]()
![]() |
コンパクトシティ東戸塚研究室
韓国・光州広域市から街づくり視察団来日(来ラボ)
韓国の経済・行政・文化の中心都市として多くの企業や官公署が置かれている光州市が先進国駅前開発を推進するにあたり、東戸塚駅周辺の街づくりに着目し、視察の依頼がありました。
日時:2019年6月14日(金) |
被災地復興支援「モレラ東戸塚チャリティープロレス」開催いたしました!
![]()
![]() |
東戸塚駅西口モレラパーク
被災地復興支援「モレラ東戸塚チャリティープロレス」開催!
今回も皆様のおかげで無事モレラ東戸塚チャリティプロレス開催することができました! 日時:2019年6月8日(土)16:00~ |
4月13日 (土)イルミネーション回収等のボランティア活動
![]() ![]() ![]() |
東戸塚駅西口駅前広場・モレラパーク
4月13日 (土)イルミネーション回収等のボランティア活動
東戸塚ミュージックライト(東戸塚駅西口駅前広場・モレラパークのイルミネーション)の回収等のボランティア活動を実施いたしました。 地域の皆様、企業の皆様の多くの皆様にご参加いただき ネット型の土台を回収し、周囲のゴミ拾い等を行いました。 地域の皆様、企業の皆様のご協力のもと、東戸塚ミュージックライトは 成り立っております。心より感謝申し上げます。 今冬の東戸塚ミュージックライトもより一層良いものができるよう精進して参ります。
日時:2019年4月13日(土) 9:00〜12:00 参加人数:20名
|
川上第一団地
|
川上第一団地 憩いの部屋
おひなまつり
川上第一団地健康団地推進協議会が運営する「憩いの部屋」で、ひなまつり行事として雛人形が飾られました。 この雛人形は川上団地にお住まいの方から提供され、部屋訪れた多くの皆様にお披露目されました。
川上第一団地自治会では①相談事業(行政との連携による)②交流・居場所づくり事業 ③健康づくり・介護予防事業 ④生活の困りごとをコーディネートする事業 ⑤貸室事業 に取り組んでいるそうです。
このような場所を運営されている川上団地では、日々多くの交流が生まれているとのことです。
日時:2019年3月3日(日)まで |
駅前清掃実施報告
|
東戸塚駅西口駅前広場
駅前清掃実施の報告
日頃からご協力をいただいている皆様と一緒に横浜市立品濃小学校6年生の児童約80名が参加する、毎月恒例の朝の東戸塚駅西口駅前広場清掃が開催されました。「総合的な学習」としての東戸塚の街づくり講演、3月3日のひなまつりイベントポスター制作に続き、街の活動に参加しました。
日時:2019年2月20日(水)
|
戸塚区 東戸塚駅周辺混乱防止対策連絡協議会主催 訓練開催
|
横浜保育福祉専門学校 視聴覚室
東戸塚駅周辺混乱防止対策連絡協議会主催 訓練実施報告
この訓練は大規模地震により区内に甚大な被害が発生したことを想定し、東戸塚駅周辺における発災から24時間の防災対応、連携等について、シュミレーション(ロールプレイング)方式で実施されました。
災害時等について鉄道事業者、警察署、区役所等行政機関が中心となり、東戸塚駅周辺事業者、自治会・町内会、一時滞在施設管理者とメディア事業者等の関係団体と連携・協力して駅周辺の混乱防止・安全確保、また帰宅困難者対策を図ることを目的として設置された協議会が主催した訓練でした。
各団体や事業者の日頃からの防災や安全、また危機管理の取り組みを行政・他団体・事業者との連携・協力においてどう生かすか、1時間ほどのシュミレーション方式の訓練で発揮し、全体のそしてそれぞれの立場での課題にも今後継続して取り組まれます。
|
東戸塚ミュージックライトが終了いたしました
|
東戸塚駅西口駅前広場及びモレラパーク
東戸塚ミュージックライト
11月4日に点灯式を盛大に開催し始まった東戸塚ミュージックライトが
1月31日をもちまして、無事故・盛会で終了することができました。
支えてくださった皆様に心より厚く御礼申し上げます。
大変にありがとうございました。
|
戸塚区バリアフリー基本構想
|
コンパクトシティ東戸塚研究室
戸塚区バリアフリー基本構想
『戸塚区バリアフリー基本構想』 が策定されました。 このたびの構想策定では、戸塚駅、東戸塚駅、舞岡駅の3駅周辺地区において、高齢者、障害者等をふくむ多くの方々が、施設利用にあたって徒歩で移動が見込まれる範囲を重点地区に設定。 この地区のバリアフリー化を法律(バリアフリー法)に基づいて、一体的に整備推進しようとするものです。 この策定から概ね5年を目標にして、整備が図られていくことになります。 東戸塚街づくり開発委員会としては、市や区の担当部署と連携を図り、重点整備地区内の事業化について、推移をしっかりと見つめていきたいと考えています。
日時:2019年2月5日(火)
|
出張フォーラム 秋葉中学校職業講話
|
横浜市立秋葉中学校
出張フォーラム 秋葉中学校職業講話
市立秋葉中学校1学年の教室において 『職業講話』の授業に招かれました。 昨年は2学年で話をしましたが今年は20分間の講話(10分間の質問時間は別)を2回、同じ教室で行わせていただきました。進路学習の一環として取り組まれているそうですが、働くことの意義・役割の理解は、子どもたちにとってとても大事なこと。 私は「エフエム戸塚」の放送局で働いている立場から、仕事への取組みややりがい等について語り、東戸塚の街づくりとの関連にもふれました。
日時:2019年1月31日(木)
|
出張フォーラム 品濃小学校3
|
横浜市立品濃小学校
出張フォーラム 総合の授業3(6年1組)
横浜市立品濃小学校6年1組の 「総合的な学習の時間」として、講演に続き、「街歩き~気づき」を行いました。街づくりにはハード面(開発・建築)とソフト面(繋がり・交流・思いやり)という要素があることを現場を訪れて実感し、さらなる気づきへのヒントの数々を伝えることができました。 この街に住んでいて、毎日過ごしていても気づかなかったこと、知らなかったことが多くあったという感想をいただきました。そして、この体験により、これから街のためにできることを考える意欲が感じられました。 ※写真上は駅舎において、所有者(JRと横浜市)の境界線があることと、その境界線の意味(建設の段階の話)や、建設の際には街の総合的な利便性向上を考慮していることなど、開発委員会の顧問・大滝より説明がありました。 ※写真下は、建物を建てる際には”街づくり協議”により、充分な歩道を設けるよう、施主様にも協力していることの説明がありました。
日時:2018年12月10日(月)
|
出張フォーラム 品濃小学校 2
|
横浜市立品濃小学校
出張フォーラム 総合の授業2
横浜市立品濃小学校6年1組の 「総合的な学習の時間」において、先日の3組に引き続き講演を行いました。街づくりとは、ハード(開発・建築)とソフト(繋がり・交流・思いやり)という要素があること、そのソフトとして、持続可能な街づくりには「支え合い」がとても大切なこと(ハードが整っていても、人と人の繋がり・支え合いが足りないと、持続可能な街づくりは成立しない)など、街づくりの根本的な考え方を伝えることができました。質疑では、 「街をきれいにしよう!などのポスターやチラシを貼ってよい場所はありますか?」 という質問や、「スーパーに点字ががないのは困るのでは?」という意見があがりました。街づくり開発委員会で検討してまいります。また「ごみ箱はどこに設置できるのか?」「無料の駐輪場はつくれないのか?」など「気づき」から生まれた意見・疑問を聞くことできました。
日時:2018年11月22日(木)
|
出張フォーラム 品濃小学校
|
横浜市立品濃小学校及び東戸塚駅西口駅前広場
出張フォーラム 総合の授業・チューリップ球根植え
横浜市立品濃小学校6年3組の 「総合的な学習の時間」で9日、東戸塚の街づくりについて講演をしました。 その際の質疑の中に、 「いま私たちが街づくりに参加できることは?」 という質問がありました。 私は「気づくこと」の大切さを伝えるため、街あるきやイベントへの参加を答えました。 さらに私たち街づくり開発委員会で行っている清掃活動、花植え等も紹介したのですが、早速、その機会が訪れました。 20日午後、東戸塚駅西口広場において、プランターへのチューリップ球根植えを、担任の先生が付き添いの上でクラス全員で行うことが出来ました。 水やりや手入れを重ねて、来年春に見事な開花を迎え、皆さんに楽しんでいただく事が待ち遠しいですね。 このプランターに今、子どもたちの”メッセージの花”がいっぱい咲いています。この花々をよんでいくのも楽しくて可愛いのです。 東戸塚駅前にはたくさんのプランターの花々があります。四季折々に咲く可愛い花を、みんなで大切にしていきましょう。
日時:2018年11月9日(金)11月20日(火)、11月26日
|
11月7日柏の葉スマートシティ視察会の報告
|
千葉県柏市 柏の葉キャンパス駅周辺
柏の葉スマートシティ視察会
東戸塚街づくり開発委員会の役員・事務局のメンバーで柏の葉スマートシティの視察会に行ってまいりました。 柏の葉スマートシティとは、三井不動産グループが取り組むスマートシティプロジェクトの1つです。柏市の都市計画に基づいた区画整理事業を経て、街づくりが推進され、現代のニーズを捉え改革し続けました。現在、様々な機能を兼ね備えた最先端の都市として脚光をあびています。 その様々な機能を備えた施設をひとつひとつまわり、説明を聞くことができました。 例えば、KOIL(柏の葉オープンイノベーション)はコワーキングスペースです。クラブに入会すると利用できるシステムになっており、スペースの利用だけでなく、施設を越えた交流、ビジネス支援など、ベンチャー企業と共創のための要素がポイントとなっています。その他、地域のエネルギー運用・災害時のエネルギー情報を管理する施設が備わっており、環境にやさしく災害に強い街づくりを目指していました。
日時:2018年11月7日(水)10:00~18:00 |
ハマロード・サポーターとして感謝状受領
|
コンパクトシティ東戸塚研究室
ハマロード・サポーター 感謝状受領
この度、ハマロード・サポーター活動にたいし、東戸塚街づくり開発委員会は横浜市より感謝状を受領いたしました。 当委員会は2015年10月に市道平戸第42号線(東戸塚駅西口駅前広場)の維持管理活動を横浜市と共に推進する公益団体であることが認定されました。
これからも、地域の皆様、地域企業の皆様にご協力をいただきながら、月例の清掃活動や緑地の管理など環境美化に真摯に取り組んでまいります。
※「ハマロード・サポーター」とは地域の身近な道路を対象に地域ボランティア団体と行政が覚書を締結し、協働して美化・清掃等を行っていく制度です。
※街づくりフォーラムにて、活動をご報告いたしました。
日時:2018年8月27日(月) |
出張フォーラム 川上第一団地 憩いの部屋
|
川上第一団地 憩いの部屋
街づくり出張フォーラム 於:川上第一団地 憩いの部屋
川上第一団地健康団地推進協議会が運営する「憩いの部屋」で、東戸塚街づくりマナーブックの映像版上映会と委員会の顧問・大滝正雄の講話会を開催しました。 川上第一団地が誕生してから今日までの地域活動、地域での役割は、東戸塚の歴史にとって重要であることを再確認できる講話となりました。
最後の意見交換の場では、「住む人が減った団地でも、外観をきれいに保って、心豊かに生活したい」や「コミュニケーションの場・憩うことができる場として、この憩いの部屋はとても貴重な存在」などのご意見がありました。
川上第一団地自治会では①相談事業(行政との連携による)②交流・居場所づくり事業 ③健康づくり・介護予防事業 ④生活の困りごとをコーディネートする事業 ⑤貸室事業 に取り組んでいるそうです。
日時:2018年6月25日(月)
|